食物繊維は、大人の場合、1日に20~25gくらい摂取すると良いと言われています。 野菜類を300g、イモ類を100g、果物を200g食べると、1日の目安量の3分の2の量の食物繊維が摂れます。これに、ご飯などの穀類、豆類、海藻などを食べれば、目標値を超えます。
外食や既製のおかずに頼りすぎると野菜が不足しがちになり、さらに食物繊維不足を招くことにもなります。そして、食物繊維が不足すると便秘になりやすいのです。
食物繊維不足の解消法として手軽なのは、市販されている食物繊維入りの飲み物やゼリー、お茶などです。でも、既製の食品ではなく食材に含まれている食物繊維は、種類も機能も多様です。不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素も補うことができます。
ですから、食物繊維はできるだけ食材そのものから摂るよう心がけ、便秘を解消しましょう。
- 食物繊維は便のかさを増す
- 食物繊維量ランキング
- 食品に含まれる食物繊維 その1
- 食品に含まれる食物繊維 その2
- 食品に含まれる食物繊維 その3
- 食物繊維がおなかをスッキリさせる
- 食物繊維で排出力をアップする
- 水溶性食物繊維「アルギン酸」とは
- アルギン酸の摂取方法
- ドライフルーツを食べよう
- りんごで便秘解消
- りんごでキレイに! その1
- りんごでキレイに! その2
- りんごでキレイに! その3
- りんごでキレイに! その4
- おやつにも食物繊維を摂って便秘解消