規則正しい生活とツボ刺激で気分もおなかもスッキリ
環境が変化することによって、生活のリズムが変わったり、知らず知らずのうちに溜まったストレスが原因となり、春は便秘になりやすい季節です。
そんな便秘を解消するには、規則正しい生活を心がけて、毎朝トイレタイムをしっかり確保することが大切です。
そして、食事の面では食物繊維や水分をしっかりとること、ある程度は体を動かすことも忘れないようにしましょう。
ツボ刺激で気分もおなかもスッキリ
便秘のほかに、お腹が張ったりゲップが出たり、気分がイライラしたり落ち込んだりすることがある人はツボ刺激がおすすめです。
たとえば、ひざ下の外側にある陽陵泉(ようりょうせん)や、腕にある支溝(しこう)というツボを刺激すると、気の滞りが改善されます。
陽陵泉(ようりょうせん)
ひざの外側のほうで、斜め下にある骨のでっぱりの下のくぼんだところ。手をげんこつにして、たたくように刺激します。
支溝(しこう)
腕の手の甲側、手首を反らすとできるシワから指をあて4本分先のところ。ひじと手首の中間辺りの、骨と骨の間にあります。
爪をたてるような感じにして強めに押し、刺激しましょう。
【トイレ習慣をつけるにはこちらのツボ!】 → 朝食後のツボ刺激でトイレ習慣を