和の食品でも 乳酸菌 をゲット、漬け物の 乳酸菌 は長く漬け込むほど増える

乳酸菌 が豊富な和の食品、 ぬか漬けなどの 漬け物 に関する情報です。

日本人が昔から食べてきた発酵食品で 乳酸菌 を摂取する

乳酸菌 を含む食品は、 ヨーグルト だけではありません。漬け物や味噌、醤油、日本酒といった日本の伝統的な 発酵食品 にも、生きた乳酸菌が含まれています。
こうした食品の乳酸菌は、仕込みのなかで自然発生したり、添加されたりして、酸性を保って雑菌の繁殖をおさえ、発酵と熟成を促進します。さらに酸味を与えるなど、それぞれの食品特有の旨みを出す役目を果たします。
和の食材で乳酸菌摂取を目的に食べるなら漬け物、中でもおすすめは「 ぬか漬け 」です。
あの独特の酸味は、まさに乳酸菌の産物なのです。

ぬか漬けは乳酸菌がたっぷり

発酵食品のぬか漬けには 乳酸菌 がたっぷり

乳酸菌には、牛乳からつくられているヨーグルトやチーズといった乳製品に含まれる 動物性乳酸菌 と、日本人が昔から摂取しつづけてきた味噌や漬け物など発酵食品に多く含まれる 植物性乳酸菌 があります。
植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌と比べると、過酷な環境でも生き抜くことができて、より腸を元気にするといわれています。日本人の身体には、植物性乳酸菌のほうが合っているようですね。
植物性乳酸菌が入った乳酸菌飲料、 カゴメ ラブレ ダブル

例えば、きゅうりの ぬか漬け は、ぬか床中で漬かる際に、米ぬかに含まれる ビタミンB1 がきゅうりの中へ浸透していきます。きゅうり( 100g あたり= 約1本分 )に含まれる ビタミンB1 ( 0.03 mg )は、ぬか漬けにすると約10倍( 0.26 mg )に増加します。きゅうりに限らず、生野菜の状態より、ぬか漬けにした方が ビタミンB1 含有量が増加するのです。

ヨーグルトはちょっと苦手! 今いち便通がよくならない…という人は、いつも食卓に漬け物を欠かさない、味噌汁を毎日食べるなど、和食で乳酸菌を摂る工夫をしてみましょう。
「ぬか漬けの手作りセット」なども販売されているので、興味がある人は自分で作るのも楽しいかもしれません。

漬け物の 乳酸菌 は漬ける時間が長いほど発酵がすすんで 乳酸菌 の数が増える

乳酸菌が含まれている食品は腸の調子を整えてくれますが、日本の伝統食である発酵食品の漬け物は、とても魅力的なものです。

漬け物の材料となる野菜には、野菜自体にビタミンやミネラル、そして食物繊維が豊富に含まれていて腸をきれいにする力が高いのですが、漬け物にすると、乳酸菌の働きがプラスされてさらに快腸さがアップします。また、漬け物の 乳酸菌 は、血圧やコレステロールを下げることでも注目されている GABA ( ギャバ )をつくりだす力がとても強くて、漬ける時間が長いほど発酵がすすむので乳酸菌の数が増え、 GABA ( ギャバ )も増えます。

乳酸菌を含んだ漬け物といえば、韓国の キムチ も日本の食卓には馴染み深いものでしょう。特に、材料にアミやイカの塩辛などの動物性タンパク質を使ったキムチは、タンパク質がアミノ酸に分解されることでさらに GABA へ変化するため、乳酸菌だけでなく GABA もたっぷり。
乳酸菌の数は、漬けてから 2~3 日ほどで 1グラム当たり1、000 ~ 10、000個にもなるそうです。
キムチやパックに入った塩漬けのように、洗わなくてもそのまま食べることができる漬け物なら、乳酸菌も GABA もそのまま摂取できます。

ぬか漬け にした場合には、ぬかに含まれる成分が野菜にも移ることと、 乳酸菌 がつくりだす分がプラスされることで、生野菜の状態と比べて、ビタミン類・ミネラルなどの栄養素がとても増えます。

このように、日本の漬け物やキムチには乳酸菌がたくさん含まれていて、腸内を酸性に保って、外部から侵入した病原菌も追い出してくれます。乳酸菌の摂取で腸を健康にして、便秘も改善していきましょう。

腸内に善玉菌を増やす乳酸菌パワーで理想的な便をつくるにはこちら

コメント