毎日の 便 で腸の健康状態をチェックする

便 で腸の健康をチェック

便 で腸の健康をチェック

便の状態を見て健康チェック

おなかの中の調子は直接目で見ることはできませんが、「大事な便り」と書く大便がそれを教えてくれます。さらに、顕微鏡でなければ見えない腸内細菌のことも教えてくれる、とても頼もしいお便りです。
このお便りの読み取り方には、『 ブリストルスケール 』という国際的な基準があります。大便の視覚的な形状を硬さ別に 7 段階に分類したものです。

ブリストルスケール による 便 の分類

    • タイプ 1 コロコロ便 硬くてコロコロしているウサギのふんのような便
    • タイプ 2 硬い便 ソーセージ状ではあるが、ゴツゴツした硬い便
    • タイプ 3 やや硬い便 表面にひび割れのあるソーセージ状の便
    • タイプ 4 普通便 表面が滑らかでソーセージ状またはヘビがとぐろを巻いたような便
    • タイプ 5 やや軟らかい便 はっきりしたシワがある、軟らかい半固形の便
    • タイプ 6 泥状便 境界がほぐれ、ふにゃふにゃした泥のような便
    • タイプ 7 水様便 固形物を含まない液体状の便

日本ではソーセージ状ではなくバナナ状とあらわされますが、このように、コロコロとしたもっとも硬い便がタイプ 1 、真逆の水様でもっとも軟らかい便をタイプ 7 として示されています。この 7 段階の分類のうち、健康な便といえるのはタイプ 3、4、5 の 3 つ。タイプ 1 と 2 は硬すぎ、タイプ 6 と 7 は軟らかすぎです。

私たちが何かを食べて肛門から排泄されるまでにかかる時間は、通常、24~72時間ほどとされています。ですから、それよりも腸内に留まっている時間が極端に長ければタイプ 1 のような硬い便に近くなり、反対に腸内を通過する時間が極端に短ければタイプ 7 のような軟らかい便に近くなるのです。
便のできるまで お通じのしくみ についてはこちら

日本人の便の量は昔より減っている

腸内細菌の数は便の量と深く関係していて、便のおよそ半分は死んだ腸内細菌と生きている腸内細菌によって占められています。腸内細菌の数は、便の量を見れば一目でわかるのです。
時代とともに日本人の食生活は変化し、昔と比べると食物繊維の摂取量が減ったことが原因で、近年では、日本人の便の量が減っているという研究結果があります。便の量の減少とそれに伴う腸内細菌の減少は、私たちの食生活と深く関わっています。肉の摂取量が増え、野菜の摂取量が激減した現在、食生活の乱れのほかストレスの増加なども加わって、日本人の便の量は減り続けているのです。

自分の身体の免疫の要である腸。その健康管理のためにも、毎日の便の状態をきちんと把握することが大切です。