水のおいしさ

毎日なにげなく飲んでいる水ですが、その水のおいしさは何で決まるのでしょう?
人が感じる水の味は、不純物が入っているかいないか、水の中に溶けているミネラル成分とそのバランス、水の温度、そして飲む人の健康状態など、条件によっても変わってきます。

水をおいしくするもの

ミネラル

正しくいうとミネラルも不純物の一種なのですが、バランスが良ければ水に味わいや甘みといったおいしさを与えます。
そのミネラルの中でも、マグネシウムやカルシウムの含有量が多いと硬度の高い水となります。
硬度の高い水は硬水といわれ、ダイエットや便秘解消に効果をあらわします。
しかし、このマグネシウムやカルシウムが多ければ多いほど、苦味があったり、しつこさがあったりして、人のよっては「まずい」と感じることになります。

不純物

多くの水には微量の炭酸ガスが溶け込んでいるのですが、この炭酸ガスの割合が多いものは、スパークリングウォーターといわれる発泡性のある水です。
適度に炭酸ガスが含まれている水は、さわやかな口当たりです。

水をまずくするもの

臭い(におい)

もともと、臭いの成分を溶かしやすい性質があるので、ちょっとした臭いでもすぐに水に移ってしまいます。
カルキやカビの臭いが水に移ると、まずさの原因となります。
逆に、レモンの香りや花の香りなど、水そのものの味わいだけでなく、おいしさの要素としてフレーバーを加えることもできるのです。

不純物

水の味が損なう原因として、もうひとつ不純物による雑味が挙げられます。
例えばマンションなどの集合住宅では、貯水タンクに水をためるので、カビや藻などが発生しやすいといえます。
水の硬度について詳しく!

コメント