最近、コーラまでもがトクホ(特定保健用食品)に認定され話題を集めていますが、実はトクホの主役は、お腹の調子を整えるという食品なのです。トクホの7割を占めています。
腸に関係のあるトクホ成分を大きく分けると、食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖などになります。食物繊維は「難消化性デキストリン」「小麦ふすま」「寒天由来の食物繊維」「ビール酵母由来の食物繊維」などの食品があります。
しかしこのような食品を利用せずとも、自然のもので摂るのがベストです。そして乳酸菌は、ヨーグルト関連ですね。これは基本的に自宅では作れないものなので、低脂肪のものや、果物などをプラスして上手に利用していただきたいと思います。
そしてオリゴ糖。トクホの中で積極的に利用して欲しいのがこのオリゴ糖です。オリゴ糖とは、単糖(炭水化物が分解したときにこれ以上分解できない最小単位) が2~20個結びついたものをいいます。このオリゴ糖は、分解されることなく大腸に達するのが特徴のひとつです。
オリゴ糖は、腸内細菌である善玉菌のビフィズス菌の栄養となって増殖させる働きがあるので、腸の調子を整えるのに役立つのです。オリゴ糖は、はちみつ、豆乳、果物などにも含まれていますが、市販のオリゴ糖なら手軽に摂ることができます。
市販のオリゴ糖には、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ダイズオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、乳果オリゴ糖があります。それぞれに特徴がありますが、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、乳果オリゴ糖は、いずれもビフィズス菌の増殖を促し、虫歯になりにくい甘味料として知られています。
またイソマルトオリゴ糖とダイズオリゴ糖は、熟や酸に強いので、料理に利用するとうまみやコクが出るという特徴があります。そしてガラクトオリゴ糖は、ビフィズス菌の増殖以外にも、タンパク質の消化吸収を助ける働きがあります。オリゴ糖は、用途によって使い分けるのもよいのですが、朝のコーヒーや紅茶に砂糖と同等の甘味を持つ乳果オリゴ糖を小さじ1杯ほど入れて、腸にいい飲料に変えるのがおすすめです。便通もよくなるので、オリゴ糖は、腸には欠かせません。
便秘がひどくて食物繊維を摂ったり、水分を摂ったり運動をしても音沙汰がなかったのにオリゴ糖を摂ったら快便に…ということはよくあります。
オリゴ糖は、善玉菌の餌になるので腸内の善玉菌を育てるためにも必須です。
オリゴ糖は、ヨーグルトに入れて食べるのもおすすめです。