百毒下し ひゃくどくくだし 6つの生薬配合の植物性和漢便秘薬

百毒下し 便秘薬
百毒下し

百毒下し( ひゃくどくくだし )は、毎日スッキリ快腸をめざす、植物性の便秘薬です。6種類の生薬が配合され効き目にこだわった和漢処方で、おなかが痛くなりにくい特徴があります。6つの生薬が腸のぜん動運動を活発にして、スムーズなお通じを促します。

百毒下し 6種の生薬の和漢便秘薬で自然なお通じ

腸を刺激して、腸のぜん動運動を活発化させ、便通効果を高める 大黄( ダイオウ )・芦荟( アロエ )、利尿作用もある 牽牛子( ケンゴシ )・営実( エイジツ )、解毒作用のある 山帰来( サンキライ )に、激しい瀉下効果( 腹痛など )を緩和する 甘草( カンゾウ )をプラスし、6種類の生薬を配合した穏やかな便秘薬です。

便秘の改善だけでなく、肝臓や腎臓にも作用して、便秘に伴う肌あれや吹きでものなどの症状の緩和にも効果があります。小粒の丸剤だから、便通の具合に合わせた服用量の調節が簡単で、子供でも服用できます。
腸全体にしっかり効くのに穏やかに働きかけるから、腹痛や下痢が起きにくく、自然なお通じが期待できます。毎日のお通じを快調にしてくれる和漢便秘薬で、便秘を改善していきましょう。

毎日しっかりと便を出したい人、お腹が張る感じがしてつらい人、自分に合う便秘対策がなかなか見つからない人は、試してみるといいです。

翠松堂製薬 の 百毒下し は、子供( 3才から )にものみやすい小さな丸剤です。
1日2回、朝夕の空腹時または食間に服用してください。食間とは、食事と食事の間の時間、食後2時間以上経過した後のことを指します。

百毒下しの3つの特徴

  1. 6種類の生薬が腸に働きかけることで、ぜん動運動が活発化し、たまった便をスムーズに排出して、便秘にしっかり効きます。
  2. 急激に1回ではなく持続的に腸を動かすことで、自然に近いお通じを促し、お腹が痛くなりにくいです。原料は添加物まですべて天然成分由来で安心です。
  3. 小粒の丸薬で、表面がコーティングしてあるので生薬特有のにおいも気にならず、のみやすくなっています。また、自分の体調に合わせて服用量を細かく調整することができます。

効能・効果

  • 便秘
  • 便秘に伴う次の症状の緩和
    〔頭重、のぼせ、肌あれ、ふきでもの、食欲不振、腹部膨満、腸内異常発酵、痔〕

用法・用量
次の量を1日2回、朝・夜の空腹時に、コップにたっぷり1杯の水またはぬるま湯で服用します。
※ ただし、初回は最小量の使用にしておいて、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量または減量しましょう。

  • 15才 以上:1回 12~16粒
  • 11~14才:1回 8~12粒
  •   7~10才:1回 6~8粒
  •   3~  6才:1回 4~6粒

※食後すぐの服用だと効きめが出にくいことがあるため、食後は少なくとも2時間以上空けてください。
※服用回数や効果の表れる時間には個人差がありますが、1日2回服用すると、2回目服用後の7~10 時間ほどで効果が感じられます。

成分・分量
成人(15才以上)1日最大服用量、32粒中に、
ダイオウ末:0.88g、 アロエ末:0.10g、 ケンゴシ末:0.17g、 カンゾウ末:0.15g、 エイジツエキス:0.043g ( エイジツ0.34gより得る )、 サンキライエキス:0.04g ( サンキライ0.5gより得る )
その他、添加物を含有しています。

百毒下し 植物性和漢便秘薬 通販

[ 広告 ]

便秘薬 どうしてもの時に使いたい 便秘解消 のための おくすり( 一覧 )

コメント