便秘薬の成分と使うポイント

便秘薬の成分の特徴

■ 塩類下剤
マグネシウム類。腸管から水を引き出し、便を軟らかくして排出させる。
■ 膨張性下剤
便量を増やすプランタゴ・オバタ(別名:サイリウム)など。
■ 大腸刺激性下剤
ビサコジル、ピコスルファートナトリウムや、生薬成分のセンナ、ダイオウなどが大腸を刺激する。
■ 浸潤性下剤
界面活性作用のあるジオクチルソジウムスルホサシクネート(DSS)が、便の表面張力を低下させ、便を軟らかくする。
■ グリセリン
浣腸液。腸を刺激してぜん動運動を促す。便を軟化させる作用もある。

〔使い方のポイント〕

  • 穏やかな作用を求めるなら、塩類下剤を。
  • 少食で便の量が少ない人は食物繊維の膨張性下剤を。
  • ビサコジルは、牛乳を避けてなるべく空腹時に。
  • 大腸刺激性下剤と浣腸は連用を避けること。
  • 即効性を期待するなら、坐剤か浣腸を。

便秘治療薬の種類と特徴はこちら。

コメント