腸と仕事の関係性

腸と職種に因果関係はありますか? と尋ねられたら、断定はできませんが、腸の不調が比較的多く見られる職業はあります。

これは、座りつばなしの職業の方に腸の不調が多く現れているのは事実です。例えば、タクシーの運転手さん、事務系の会社員の方、最近ではパソコンを長時間使うIT系企業の方などの受診が多い傾向にあります。

座りつばなしという共通の特徴に加えて、夏は冷房に長時間あたりっばなしで、身体が冷えやすいという職場環境もあると思います。
また座っているときの姿勢に多少の不自然さが伴っているのも共通点としてあげられます。

座りつばなし、冷え、姿勢の不自然さの3条件が職場環境に揃ってしまうと、残念ながら腸の働きは低下してしまう傾向にあるようです。さらにいえば、タクシーの運転手さんなどは、トイレのタイミングも自分の意思では決められないケースも多く、事務系の職業の方も、そうそう席を頻繁に立つことが許されない職場も多いようです。

意外に思われるかもしれませんが、姿勢と腸の動きは密接に関係しています。まず長時間のパソコン仕事、自動車の運転など、人間の身体の作りからして不自然な姿勢を続けていると、血行不良が起こりやすくなります。血行不良は冷えにつながり、冷えは腸の働きを鈍らせます。

また猫背や背中が曲がった姿勢などは、お腹や横隔膜を圧迫します。それが胃や腸の負担にもなり、食欲不振や胸焼け、そして便秘にもつながりかねないのです。それに加えて、身体を動かさなければ、ますます腸の動きも鈍らせることになってしまいます。

仕事はそう簡単に変えられないと思います。そこでまずは、座っているときの姿勢を改善するのが近道です。椅子に深く腰掛け、背もたれにきちんと背中をつけることです。パソコンのモニターは見上げるのではなく、やや見下ろすような姿勢がよいかと思います。

また足を組むのは避けたはうがよいですね。そして前のめりにならないように、頭の頂点が糸で真上に引っ張られているようなイメージを持ってください。もちろん座っているときだけでなく、歩いているときの姿勢にも注意していただきたいと思います。

腸のためには意外な生活習慣のコツがポイントになっていることがあります。座っている姿勢もそのひとつ。みなさん、ご自分の姿勢もきちんとチェックしてみてください。